小説望み堤幸彦監督で映画化堤真一×石田ゆり子共演家族の感情が渦巻く心理サスペンス

雫井脩介のベストセラー小説「望み」が実写化。映画『望み』が、堤真一主演で2020年10月9日(金)に全国公開される。ベストセラー小説「望み」、堤幸彦監督でスクリーンへ『望み』場面カット|写真20映画『望み』は、「クローズド・ノート」「検察側の罪人」を世に送り出した雫井脩介が、執筆時に最も悩み苦しみ抜いたという渾身のサスペンス同名小説を映画化するもの。原作は、2016年に刊行されるや読者満足度は驚異の100%(ブクログ調べ)を記録し、累計発行部数は15万部超えるベストセラーとなった。

描かれるのは、高級邸宅に暮らし、誰もが羨む裕福な建築家一家の石川家を襲った事件、その出来事をきっかけに亀裂が入った家族の中で交錯する“望み”、そして衝撃のラスト――。揺れ動く家族それぞれの心理描写と、目まぐるしく変わるその真相を追うストーリーで、見るものをブルガリスーパーコピー物語の世界へと引き込んでいく。ストーリー⼀級建築⼠の⽯川⼀登とフリー校正者の妻・貴代美は、⼀登がデザインを⼿掛けた邸宅で、⾼校⽣の息⼦・規⼠と中三の娘・雅と共に幸せに暮らしていた。規⼠は怪我でサッカー部を辞めて以来遊び仲間が増え、無断外泊が多くなっていた。受験を控えた雅は、志望校合格を⽬指し、毎⽇塾通いに励んでいた。

冬休みのある晩、規⼠は家を出たきり帰らず、連絡すら途絶えてしまう。翌⽇、⼀登と貴代美が警察に通報すべきか⼼配していると、同級⽣が殺害されたというニュースが流れる。警察の調べによると、規⼠が事件へ関与している可能性が⾼いという。⾏⽅不明者は三⼈。そのうち犯⼈だと⾒られる逃⾛中の少年は⼆⼈。息⼦は犯⼈なのか、それとももう⼀⼈の被害者なのか。4年の時をかけ、遂に脚本完成『望み』場面カット|写真6この小説を映像化するため立ち上がったのは、映画のみならずドラマ・音楽・演劇様々な分野で幅広いジャンルを手掛ける堤幸彦だ。プロデューサーから企画が持ちかけられ、原作を読んだ堤は、本作に惚れ込み映画化を熱望したという。映画『八日目の蝉』や『おおかみこどもの雨と雪』などを手掛けた奥寺佐渡子とともに、脚本づくりには、実に4年の時をかけ、今回の撮影に臨んだ。登場人物(キャスト)『望み』場面カット|写真2キャスティングには特にこだわったという堤。誰もがイメージできる幸せな家族像に合ったキャストを探し続けた結果、『』の堤真一、『』の石田ゆり子を両親役に、「中学聖⽇記」でデビューを果たした岡⽥健史と、『』の清原果耶をふたりの子供役として迎えた。『望み』場面カット|写真4一級建築士・一登(堤真一)
物語の主人公であり、建築家として成功した父。たとえ息子が被害者だとしても無実であってほしいと願う一方で、息子が犯罪者なら社会的地位も収入もすべて失うことを思い知り、残された家族の人生を守るために、結果的に息子の死を望んでしまう。『望み』場面カット|写真5妻・貴代美(石田ゆり子)
一登の妻であり、2人の子供の母親。息子が関与している可能性の高いフェラガモベルトコピー殺人事件に対して、殺人犯でもいいから生きていてほしいと祈る。『望み』場面カット|写真15息子・規士(岡田健史)
一家の長男であり、キーパーソン。怪我でサッカーの道を閉ざされたことをきっかけに、夜遊びに走る。ある日、ひとつの殺人事件への関与が疑われ、幸せだった一家の運命をも巻き込むことになる。『望み』場面カット|写真9  


Posted by awrwe at 23:05Comments(0)

シャンパーニュの祭典ノエル・ア・ラ・モード伊勢丹新宿本店で約700種類の銘柄が集結

伊勢丹新宿本店では、2017年11月21日(火)からブランドベルトコピー11月27日(月)までの期間、本館6階の催物場にてシャンパーニュの祭典「ノエル・ア・ラ・」を開催する。
今年で15回目の開催となる「ノエル・ア・ラ・モード」では、89のシャンパーニュメゾン、約700種類の銘柄が集結する。会場では、出店ブースを3つの業態別に分け、各業態によって異なる魅力に注目する。

農家から原料のぶどうを仕入れてシャンパーニュを生産し、安定した品質を誇る「ネゴシアンマニピュラン」、複数のぶどう農家による協同組合から作られ、土地ごとの個性が表れる「コーポラティブマニピュラン」、ぶどう農家自らが栽培から瓶詰までを一貫して行い、造り手によって異なる個性が楽しめる「レコルタンマニピュラン」の3つに分類。各メゾンの魅力の違いを比較しながらシャンパーニュを選ぶことができる。

「ネゴシアンマニピュラン」に分類される、ドン ペリニヨンは、「世界最高のワインを造る」という志を17世紀の終わりから受け継ぎ続けてきた伝統的なメゾン。「」は、太陽に愛された2009年ならではの輝かしい味をイメージした「光」をテーマに、吉岡徳仁によってパッケージがデザインされた限定シャンパーニュだ。
また、伊勢丹新宿本店のレストランやカフェでも優雅なシャンパンタイムを楽しめる。フルーツを使ったメニューが人気の「カフェ 賚果」では、ノーベル賞授賞式後の晩餐会(2014年)でも提供されたテタンジェの「ブリュット レゼルヴ」が登場。シャインマスカット入りのサラダと合わせて、フルーツとシャンパーニュの調和を楽しむことができる。
【詳細】

伊勢丹新宿本店 ノエル・ア・ラ・モード

期間:2017年11月21日(火)~11月27日(月)

※最終日のみ18ティファニーネックレスコピー:00終了

場所:伊勢丹新宿店本館6階=催物場

住所:東京都新宿区新宿3-14-1

■関連メニュー

カフェ 賚果

場所:本館5階=カフェ 賚果

・<テタンジェ>ブリュット レゼルヴ(白発泡/90ml/1杯) 972円 ※各日16点限定

・じゃがいものガレットとスモークサーモン、シャインマスカットのサラダ 1,512円  


Posted by awrwe at 06:52Comments(0)